ここから本文です

都立学校における取組と、協議委員の方々のご意見

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

最終更新日:平成30年(2018)2月28日

平成23年12月

学校運営連絡協議会の活動や、協議委員の方々の御意見について紹介します。

▼クリックしてください。

都立杉並高等学校
-地域に愛される学校を目指して-

学校情報

所在地:〒166-0016 杉並区成田西4-15-15

課程:全日制

学科:普通科

具体的な取組、活動状況及びその効果の内容

杉並高校に行こう!

 取り組みの様子茶道部が子供たちにお茶をふるまう

地域代表の協議委員から、地域に親しまれるような学校にしてはどうかとの御意見がありました。そこで、「奉仕」の一環として、8月上旬に近隣の児童館や保育園の子供たちを本校へ招くことになりました。当日は、保育実習の生徒が子供たちと手をつなぎながら広い校内を見学し、生物室で生物部の生徒が小動物を紹介し、子供たちの歓声が上がりました。また、茶道部の生徒が子供たちにお茶の作法を教え、楽しいひと時を過ごしました。

「阿佐ヶ谷七夕祭り」で奉仕活動

取り組みの様子クリーンアップ大作戦

協議委員の方々から、1年生の「奉仕」の活動の場を御紹介いただいています。毎年、1年生が7月に実施される「阿佐ヶ谷七夕まつり」に参加し、今年も「クリーンキャンペーン」を行いました。地元の方々にゴミの分別に御協力をお願いする呼びかけをしたり、阿佐ヶ谷商店の街中をプラカードを持ちながらゴミを回収しました。

「社会を明るくする運動」で演奏活動

取り組みの様子「社会を明るくする会」で吹奏楽部が演奏

協議委員の紹介で、今年も7月下旬に「社会を明るくする運動」のアトラクションに出演し、セシオン杉並で1時間の演奏や演技を披露しました。演奏の素晴らしさだけでなく、礼儀の正しさについてもお褒めの言葉をいただきました。

日本テレビの「世界1のショータイム」(10/9)に出演

取り組みの様子「世界1のショータイム」で吹奏楽部の熱演

協議委員に吹奏楽部を指導してくださる方がいらっしゃいます。吹奏楽部保護者からテレビ出演の希望がありました。吹奏楽部員106名が東京ビックサイトで番組の収録を行い、10月9日(日曜日)、「世界1のショータイム」のラストを飾り、見事トップの成績を収めることができました。その後、吹奏楽部の活動が朝日新聞やMXテレビに取り上げられるなどしました。

協議委員の方々の御意見

  • 今年度の協議委員に大学教授の方をお願いし、毎回、学校運営連絡協議会の前に協議委員の方々に生徒の授業風景を御覧いただき、感想をお伺いするようにしています。多くの協議委員から、「全体的に落ち着いた学校生活をしているが、授業中、やや集中していない生徒がいる。授業に集中するよう指導してはどうか。また、部活動はとても盛んで、礼儀正しい生徒が多い。」という声をいただいています。さらに、協議委員の方を教員研修の講師として、学力向上を図るための指導の工夫について講演をいただきました。
  • 東田中学校で開催された地域連絡協議会で、本校の文化祭や奉仕活動について説明したところ、協議委員の中学校の校長から「文化祭のチラシを配ってはどうか。『杉二小子供祭り』で児童館との交流を行っている様子を掲示してはどうか。『奉仕』体験活動で地域防災活動に生徒が参加してはどうか。」などの御意見をいただき、それらの活動が実現できました。

学校のホームページ http://www.suginami-h.metro.tokyo.jp/外部サイト別窓

このページのトップへ

都立大崎高等学校(定時制)
 -地域と学校の力をひとつに 生徒の成長につなげて

学校情報

所在地:〒142-0042 品川区豊町2-1-7

課程:全日制・定時制

学科:普通科

具体的な取組、活動状況及びその効果の内容

学校の教育活動への協議委員の参加推進

  • 年3回の活動報告
    • 第1回(6月)は、学校経営報告及び経営方針、本校の現状についての報告を行いました。給食試食、授業見学を実施し、協議委員の方々から意見・感想をいただきました。
    • 第2回(11月)は、本校の現状・進路決定状況の報告を行いました。給食試食、授業見学を実施し、学校評価アンケート案について協議委員の方々から意見・感想をいただきました。
    • 第3回(2月)は、学校評価アンケート集計結果の報告を行い、給食試食、授業見学を実施し、アンケート結果を踏まえて学校の課題を検討し次年度に向けて協議委員の方々からご意見をいただきます。
  • 本校では、2時間の開催時間中、校舎内巡回・授業見学と給食試食を実施しています。
  • 地域の中学校長が協議委員として出席しており、授業見学で、卒業生である生徒と再会する場面もあり、生徒にとって良い励みになっています。
  • 教員14名中6名が協議会に出席する等教員参加型の運営を行い、協議委員の方々と教職員の連携がとれていますので、率直な意見交換をすることができています。

協議委員の方々の御意見

  • 3年前から協議委員として継続的に学校を見させていただいています。年を追うごとに落ち着きを増し、気持ちが授業に向かっている生徒の割合が増えていると感じます。
  • 以前は授業中に廊下に座っている生徒がいるような年もありました。しかし、今は、授業に参加している生徒が、上の学年に行けば行くほど多くなっています。授業に向いている生徒が多くなっています。
  • 数年前に授業を見学させていただいた時と雲泥の差です。実に安定した形で授業が進んでいると思います。
  • 経済状況など定時制を取り巻く環境は厳しく、様々な御苦労もおありのことと思いますが、是非、良い方向に向かっている今の流れを更に推進していただきたいと期待しています。
  • 学校運営連絡協議会としてもできる限りの応援をさせていただきます。

学校のホームページ http://www.osaki-h.metro.tokyo.jp/外部サイト別窓

このページのトップへ

都立東村山西高等学校
 -近隣の小学校との交流と公園での奉仕活動-

学校情報

所在地:〒189-0024 東村山市富士見町5-4-41

課程:全日制

学科:普通科

具体的な取組、活動状況及びその効果の内容

近隣の小学校との交流

  • 協議委員をお願いしている近隣の小学校校長の仲介をいただき、1年生の「総合的な学習の時間」で行っている「奉仕」の活動で、本校1年生が、毎週、小学校児童の下校時間帯に交通安全等の見守りを行っています。「こんにちは、さようなら」と、高校生と小学生が声を掛け合っています。
  • 吹奏楽部生徒が小学校の音楽集会に参加させていただき、手話を組み合わせた歌を小学生に教えて、全員で一緒に歌う機会を持っています。
下校見守りの様子下校見守りの様子
音楽集会の様子音楽集会の様子

公園での奉仕活動

本校に隣接する公園の管理団体代表者にも協議委員を委嘱していることから、係りの方からの指導をいただきながら公園内の管理や清掃活動を行っています。

奉仕での清掃活動の様子奉仕での清掃活動の様子
奉仕での清掃活動の様子奉仕での清掃活動の様子

協議委員の方々の御意見

  • 高校1年生の「総合的な学習の時間」における「奉仕」で、小学校児童の下校見守り、音楽集会の参加等をとおして、お互いの交流が進み、親近感が増しています。
  • 隣接する公園内の清掃等を行ってもらっています。地域の方々にも、活動の様子が伝わっていて、「しっかりした指導と落ち着いた雰囲気」を持つ村西(東村山西高)への理解、信頼が高まっています。今後も更に、交流を継続、強化していけるようにお願いしたいと思っています。高校からの掲示物は、積極的に掲示したいと考えています。
  • 朝のあいさつ運動、遅刻防止指導に保護者としても協力していきます。

学校のホームページ http://www.higashimurayamanishi-h.metro.tokyo.jp/外部サイト別窓

このページのトップへ

お問い合わせ

教育庁都立学校教育部高等学校教育課学校経営指導担当
電話:03-5320-6712 ファクシミリ:03-5388-1727
メール:S9000011(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 2271

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ