ここから本文です

とうきょうの教育 第115号 小学校版

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:平成30年(2018)10月10日

とうきょうの教育

画像:東京の教育 表紙
No.115小学生版PDF [1.6MB]

東京都英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAY が江東区青海にオープンしました

イングリッシュ・スピーカーと英語を学ぼう

東京都教育委員会では、児童・生徒が英語を使用する楽しさや必要性を体感でき、学習意欲を自ら高めることを目的に、体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」を9月6日に開設しました。イングリッシュ・スピーカーを多く配置し、リアルな体験を通して英語学習をより効果的に行います。学校利用のほか、一般利用向けプログラムがあり、個人での申込みもできます。

TOKYO GLOBAL GATEWAY
写真1空港をイメージした明るいエントランス

アトラクション・エリア

海外にいるかのような空間で、日常生活をイメージしたコミュニケーションに挑戦できます。

写真2ジェット機の客席に座って客室乗務員とのやりとりができます。
写真3空港内を想定したレストラン。英語でオーダー体験をします。

アクティブイマージョン・エリア

さまざまなテーマを英語「で」学ぶエリアです。英語学習と同時に特定分野の知識・思考を深めます。

写真4パソコンやネットワークを利用したプログラムを実施する「テックラボ」があります。
写真5ニュース番組の制作体験ができる「メディアラボ」

TGGウェブサイト

利用するプログラムによって料金が異なります。利用料金、サービス内容、予約方法など詳しくはこちら。

TGGの最新情報をメールでお届けする「TOKYO GLOBAL GATEWAY メルマガ」も登録受付中です。

QRコード1
https://tokyo-global-gateway.com/外部サイト別窓

問合せ先

(株)TOKYO GLOBAL GATEWAY

電話:0120(86596)1

「防災ノート~災害と安全~」を作成し配布しました。

写真:防災ノート

防災ノートのポイント

  • 既存の三教材、「地震と安全」「3.11 を忘れない」「防災ノート」を発展的に統合し、学校・家庭・地域が連携して防災教育の推進を図ることができるように、内容を改善しました。
  • 都内国公私立学校全ての学校に配布しました。
  • 「防災ノート〜災害と安全〜」と連携した「防災教育ポータル」を開設しています。
  • 自宅で学習する際などに、ご活用ください

QRコード2
「防災ノート〜災害と安全〜 防災教育ポータル」ホームページ
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/static/safety/bosainote.html

画像:防サイくん東京防災公式キャラクター「防サイくん」

体験してみよう

東京都、東京消防庁(消防署)、区市町村防災担当部署が主催する一部の防災訓練及び防災イベントで親子防災体験ができます。詳しくはホームページをご覧ください。

QRコード3
親子防災体験に参加される保護者の方へ
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/school/content/disaster_prevention_guide.html

問合せ先

指導部指導企画課安全教育担当

電話:03(5320)6836 ファクシミリ:03(5388)1733

親子で楽しむ図書館の活用方法等を紹介します

中央図書館
港区南麻布

写真6

特長

所蔵資料約208万冊の蔵書を保有する国内最大級の公立図書館です。

  • 子供の成長、進路や発達等、保護者の「知りたい情報」を提供しています。
  • 美術・スポーツ等趣味に関する情報や、医療・健康・くすりのこと等、身体に役立つ情報のほか、生命保険・損害保険の仕組みや、投資貯蓄に関する情報等、生活する上で役に立つ資料をたくさんそろえています。

便利な図書館をご活用ください。

問合せ先

東京都立中央図書館

電話:03(3442)8451 ファクシミリ:03(3442)9500

多摩図書館
国分寺市泉町

写真7

特長

児童・青少年資料約23万冊の蔵書と、雑誌約1万8千タイトルを集めた「東京マガジンバンク」を中心とした図書館です。

  • こどものへや」には、えりすぐりの児童書が並んでおり、子供と一緒に本を選び、読書を楽しめます。
  • 中高生向けの本を集めた「青少年エリア」では、少し難しい本にチャレンジすることもできます。
  • 雑誌エリアでは、週刊誌から学術雑誌まで幅広い種類の雑誌をご覧いただけます。

ぜひ、ご家族の皆さまでご来館ください。

問合せ先

東京都立多摩図書館

電話:042(359)4020 ファクシミリ:042(359)4121

都立図書館の詳細はこちらから
QRコード4
https://www.library.metro.tokyo.jp/外部サイト別窓

平成31年度都立中等教育学校及び都立中学校入学者決定の日程

入学願書は郵送により受付一般枠募集

出願受付期間に都立中等教育学校及び都立中学校が指定する郵便局に必着(郵便書留)

出願受付期間 平成31年1月10日(木曜日)から平成31年1月16日(水曜日)
検査実施日 平成31年2月3日(日曜日)
合格発表日 平成31年2月9日(土曜日)
  • ※ 各校において募集要項を作成し、詳細を学校説明会や各校ホームページでお知らせしています。

詳しくは平成31年度東京都立中等教育学校及び都立中学校入学者決定の日程等(HP)をご覧ください。QRコード5

問合せ先

都立高校入試相談コーナー

電話:03(5320)6755 ファクシミリ:03(5388)1727

見つけよう、自分が行きたい学校
都立高校等検索サイトがリニューアル

イラスト1

都立196校(うち、中高一貫教育校10校)から、自分にピッタリの学校を探す!

東京都教育委員会は、生徒一人一人の能力や適性、興味・関心、進路希望等に応じて学ぶことができるように、学校の特色化や多様なタイプの学校の開設を進めてきました。

児童・生徒の皆さんが自分に合った学校を選べるよう、このたび都立高校等検索サイトを全面リニューアルしました。制服は?部活動は? 気になる項目をクリックして行きたい学校を探してみましょう。

検索結果が表示された後、学校情報を詳しく見ることができます。

代替テキスト
  • 各学校の特色やアピールポイントがわかる
  • 制服は写真つきで紹介
  • スマホ対応だからいつでも検索できる

都立高校等検索サイトの使い方

画像:都立高校等検索サイトの使い方

  • 気になるキーワードがあるならとりあえずフリーワード検索してみよう!
  • 行きたいエリアから探したいなら所在地でさがす
  • 通いたい時間帯から探したいなら課程でさがす
  • 学びたいことから探したいなら学科でさがす
  • 運動系の部活動や同好会に燃えるなら!部活・同好会(運動系)でさがす
  • 文化系の部活動や同好会に燃えるなら!部活・同好会(文化系)でさがす
  • 通いやすい学校を探したいなら使用路線(電車)でさがす

詳しくは、 都立高校等検索サイトをご覧ください。
QRコード6
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/static/high_school/index.html

問合せ先

都立学校教育部高等学校教育課

電話:03(5320)6742 ファクシミリ:03(5388)1727

東京都特別支援学校アートキャラバン展に行ってみよう!

写真8
イラスト2

昨年度、東京都の全特別支援学校に通う児童・生徒の美術作品の中から50点を選び「第3回アートプロジェクト展」を行いました。その中から東京藝術大学の監修の下、それぞれの会場の雰囲気などに合わせて20〜30点の作品を選んで展示する展覧会です。児童・生徒の内面の世界が表現された作品の数々をご覧ください。

会場・期間 飯田橋セントラルプラザ 平成30年11月2日(金曜日)~11月15日(木曜日)
都立多摩図書館 平成30年12月22日(土曜日)~平成31年1月17日(木曜日)

QRコード7
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/school/special_needs_school/event_and_information/0000003783.htm(コンテンツは公開終了しました)l

  • ※ 今年度「第4回アートプロジェクト展」は、平成30年12月5日(水曜日)から12月19日(水曜日)まで、青山アートスクエアで開催いたします。

問合せ先

指導部特別支援教育指導課

電話:03(5320)6847 ファクシミリ:03(5388)1733

子育て応援とうきょうパスポート事業
社会全体で子育て世帯や妊娠中の方を応援

  • 子育てを応援しようとする企業や店舗等(協賛店)が、商品の割引、粉ミルクのお湯の提供など、さまざまなサービスを善意で提供する仕組みです。
  • 中学生以下のお子さんや、妊娠中の方がいる世帯が利用できます。
  • パスポートは、デジタルまたは紙の両方があります。
  • 無料配信の協賛店等検索アプリでお出かけ先の便利な情報が入手できます。
画像:デジタルパスポートデジタルパスポート
画像:アプリアプリ

QRコード8
https://kosodate.pass.metro.tokyo.jp/app.html外部サイト別窓

問合せ先

福祉保健局少子社会対策部計画課

電話:03(5320)4115

自転車の通行ルールを守りましょう!

イラスト3

自転車の通行ルール・マナー
自転車は車道が原則、歩道は例外 車道は左側を通行 歩道では歩行者優先で、車道寄りを徐行
交差点の信号遵守と一時停止・安全確認 夜間はライトを点灯 子供はヘルメットを着用

自転車事故による損害賠償責任は「個人賠償責任保険」で、自身のケガは「傷害保険」でそれぞれ保障されます。

問合せ先

青少年・治安対策本部総合対策部交通安全課

電話:03(5388)3127 ファクシミリ:03(5388)1217

よいこに電話相談
18歳未満の子供の養育・しつけ等

03(3366)4152

平日 午前9時から午後9時まで

土日 祝日午前9時から午後5時まで(年末年始を除く)

問合せ先

東京都児童相談センター相談援助課

電話:03(5937)2310 ファクシミリ:03(3366)6036

平成30年 住宅・土地統計調査にご協力を!

ご協力をよろしくお願いいたします。

未来の子供たちの住みよい住環境施策に役立てる、大切な調査です

  • 住宅・土地統計調査は、住まいや世帯の状況等を調べるもので、国が全国で行う重要な 統計調査です。
  • 10月1日を基準日として実施され、東京都では約30万世帯が対象となります。
  • 調査の結果は、私たちの住まいと暮らしに関する計画や施策の基礎資料として利用されます。
  • 対象世帯には、9月中旬から調査員が訪問し、調査書類を配布します。
    インターネットでも回答できます。

Statistics Japan
総務省統計局・東京都

問合せ先

総務局統計部人口統計課
 電話:03(5388)2532

子供たちの教育をぜひ皆で考えてみませんか?

11月3日(土・祝)は「東京都教育の日」

画像:東京都教育の日

次代を担う子供たちの教育に関する取組を都民全体で推進し、教育の充実と発展を図るため、毎年11月の第1土曜日を「東京都教育の日」としています。

本年度は11月3日に都庁で記念行事として、「オリンピック・パラリンピック教育の推進~障害者理解の促進~」をテーマに、子供たちによる障害者理解を育む取組の発表やパラリンピアンを交えたディスカッションを行います。皆さまのご参加をお待ちしています!記念行事の詳細や参加申込み方法は、東京都教育委員会ホームページをご覧ください(先着順・入場無料)。

問合せ先

地域教育支援部管理課

電話:03(5320)6858 ファクシミリ:03(5388)1734
QRコード10
ホームページ http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/lifelong/learning/kyoiku_no_hi_2.html

話してみようあなたの心配

幼児から高校生相当年齢の方を対象に、ご本人や保護者のどちらの方からもご相談を受けています。

イラスト4

電話相談

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン

いじめ、不登校、友人関係、発達障害、自傷行為等

0120(53)8288

フリーダイヤル 24時間受付

来所相談は、平日9時〜18時 事前に上記の電話番号でお申し込みください。

毎月第3土曜日9時~17時

イラスト5

スマートフォン向けアプリ「こころ空模様チェック」から「東京都いじめ相談ホットライン」に電話をかけることができます(簡単なストレスチェックもできます)。

QRコード11
ダウンロードは、ホームページ「考えよう! いじめ・SNS@Tokyo」外部サイト別窓から

外国人児童・生徒相談

教育相談一般、高校進級・進路・入学相談とともに、英語、中国語、韓国・朝鮮語の通訳を介した相談で対応

毎週金曜日13時~17時(受付は16時まで)

メールによる相談 ※ホームページをご利用ください。

http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp外部サイト別窓

電話相談 学校問題解決サポートセンター

サポートセンターでは、都内の公立学校(幼稚園、認定こども園を含む)と保護者や地域住民との間で生じた問題に関し、学校等へ相談しているだけでは解決困難な場合にご相談を受けています。

03(3360)4195

平日9時~17時

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン以外は、閉庁日・年末年始を除きます。

問合せ先

東京都教育相談センター
新宿区北新宿四丁目6番1号(東京都子供家庭総合センター4階)
電話:03(3360)4181 ファクシミリ:03(3360)4198
QRコード12
http://e-sodan.metro.tokyo.jp/外部サイト別窓

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁総務部教育情報課出版担当
電話:03-5320-6733 ファクシミリ:03-5388-1725
メール:S9000004(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 3997

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ