ここから本文です

とうきょうの教育 第110号 小学校版

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:平成29年(2017)1月31日
最終更新日:平成29年(2017)1月31日

とうきょうの教育 No.110 小学校版 平成29年1月

表紙写真

No.110小学校版PDF [1.4MB]

家庭で子供たちとどのくらい会話をしていますか?

家族団らんの様子

平成28年度「全国学力・学習状況調査」の際に行われた児童・生徒質問紙調査の結果から、子供の学力向上や基本的生活習慣の定着には、学校だけではなく、家庭での取組も重要であることが分かりました。

 

学力向上のためには、主体的・対話的な学習活動を通して考えを深め、広げることが大切です

自分から進んでものごとに取り組んだり、仲間と話し合いをする中で自分の考えを深め、広げたりすることが大切です。

「家の人と学校の出来事について話をしている」子供ほど正答率が高い傾向にあります

学校と家庭が互いの教育について理解を深め合い、一体となった取組を進めていくことが大切です。

「家の人と学校の出来事について話をしますか」

(平成28年度全国学力・学習状況調査東京都公立学校実施分より)
  平均正答率
家庭での会話 国語B 算数B
している 63.0% 52.0%
どちらかといえばしている 59.5% 49.6%
あまりしていない 54.4% 46.4%
全くしていない 43.4% 37.7%

家庭での会話の多い児童ほど正答率が高い傾向にある。

家庭で子供と話す時間を大切にしましょう

子供が携帯電話やスマートフォンを使い過ぎると、家庭での会話の時間が少なくなります。子供と顔と顔を合わせて「今日、学校でどんなことがあったの?」と話ができる時間を作ることが大切です。

「普段(月~金曜日)1日当たりどれくらいの時間、携帯電話やスマートフォンで通話やメール、インターネットをしますか」

(平成28年度全国学力・学習状況調査東京都公立学校実施分より)
  平均正答率
使用時間 国語B 算数B
30分より少ない 64.1% 54.1%
4時間以上 45.5% 36.5%

携帯電話やスマートフォンの使用時間が短いほど、正答率は高い傾向にある。

※B問題は主に基礎的な知識・技能の「活用」に関する問題

問合せ先

指導部義務教育指導課
 電話03(5320)6841 ファクシミリ03(5388)1733

グローバル化に対応した東京都の英語教育
世界にはばたけ!とうきょうの子供たち

英語力を総合的に育成していく必要があります

  • グローバル社会でたくましく生き抜くためには、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を伸ばし、世界で通用する「使える英語力」を身に付けることが重要です。
  • 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)開催に向け、多くの外国人と交流する機会が増えてくることからも、英語によるコミュニケーション能力を身に付けることがより一層必要です。

今後の国の英語教育の方向性は?

  • 英語4技能(「聞く」「話す」「読む」「書く」)によるコミュニケーション能力を確実に養います。
  • 英語4技能を測定する「全国的な学力調査」を実施し、英語力を把握します(平成31年度・中学3年生対象)。
  • 大学入学者選抜改革の推進のため、新たな共通テストとして、平成32年度から「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」が導入される予定です。

文部科学省「英語力向上推進プラン」より

小学校

英語の教科化に向けて準備を進めています
  • (1)現在、小学校5・6年生は「外国語活動」を行っていますが、平成30年度から、国の方針より2年前倒しをして、3・4年生は「外国語活動」、5・6年生は「外国語(英語)」を教科として導入する予定です。
  • (2)教科化を円滑に行うため、海外などで研修を受けた「英語教育推進リーダー」が、25区市で活動をしており、うち10区市は、「英語教育推進地域」として先進的な取組を行っています。

目黒区、世田谷区、荒川区、町田市、日野市、東村山市、福生市、羽村市、あきる野市、西東京市

例:

  • 「モジュール型授業(言語学習に効果的な短時間授業)のための教材開発とインターネットを使った海外の学校との交流」(荒川区)
  • パフォーマンステスト(スピーキングテスト)の作成(西東京市) ほか

 

問合せ先

指導部義務教育指導課
 電話 03(5320)6841 ファクシミリ 03(5388)1733

 

中学校

きめ細かな指導と独自の評価を取り入れています
  • (1)平成26年度から、都内の公立中学校で少人数・習熟度別指導を推進しています。
  • (2)4技能の中でも特に、「話すこと」に焦点を当てて、パフォーマンステスト(主にスピーキングテスト)を都独自に作成し、これらを活用した各学校の取組を推進しています。
パフォーマンステストのテーマ
学年 扱う内容
中学1年 自己紹介
中学2年 電話でのやりとり
東京の見どころ紹介
中学3年 日本文化紹介

例)「東京の見どころ紹介」(中学2年)東京の見どころを、写真やポスターなどを見せながら、20秒程度で英語で紹介し、質疑応答を行う。

中学校英語の授業のイラスト


テストの一例

生徒:
“○○○” is a big shopping street. It is famous.
There are a lot of shops. You can buy famous Japanese sweets there. I often go there with my parents.
先生:
Do you like shopping?
生徒:
Yes, I do.
先生:
How can I get there?
生徒:
Take the □□ Line and get off at □□Station.

問合せ先

指導部義務教育指導課
 電話 03(5320)6841 ファクシミリ 03(5388)1733

 

高校

「使える英語力」の育成を進めています
  • (1)英語教育推進校(40校)では、生徒の「聞く」「話す」力の育成に重点を置いた「使える英語力」を向上させる取組を行っています。
  • 主な取組
  • ・生徒の「聞く」「話す」力を含めた4技能を判定する外部検定試験の実施
  • ・生徒が直接海外の英語ネイティブスピーカーとやりとりを行うオンライン英会話学習
  •  (12校で実施)
  • ・ICTを活用した音声・リーディングソフトによる発音指導の導入
  • (2)JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)やALT(外国語指導助手)の活用により、生徒がネイティブスピーカーと英語で話す機会を確実に増やしています。

 

オンライン英会話の画像オンライン英会話の様子
ネイティブスピーカー授業の画像ネイティブスピーカー授業の様子

その他の取組

  • 留学にチャレンジする都立高校生を支援するプログラム「次世代リーダー育成道場」の実施(詳細は、教職員研修センター 電話03(5802)0316 ファクシミリ03(5802)0329まで)
  • 海外の教育関連機関と連携した、姉妹校交流の促進、留学生の受入拡大 など

問合せ先

(1)に関すること 指導部高等学校教育指導課
 電話 03(5320)6845 ファクシミリ 03(5388)1733

(1)以外 指導部指導企画課
 電話 03(5320)6867・7772 ファクシミリ 03(5388)1733

 

小中高共通の取組

「東京2020 大会」に向けて準備を進めています
独自英語教材「Welcome to Tokyo」(冊子及びDVD)

平成27年度に都独自の英語教材「Welcome to Tokyo」を作成し、都内公立小学校5学年以上の児童・生徒全員に配布しています。授業をはじめ様々な場面で活用し、日本・東京の文化や歴史等の理解の促進と英語による発信力の向上を図ります。内容には、東京都62区市町村の特色が取り入れられています。

冊子及びDVD初級編の写真Elementary(初級編)
冊子及びDVD基礎編の写真Basic(基礎編)
冊子及びDVD発展編の写真Intermediate(発展編)

問合せ先

指導部指導企画課
 電話 03(5320)6867 ファクシミリ 03(5388)1733

 

英語村(仮称)

児童・生徒が、外国人との会話や外国の文化等に触れる機会を増やし、英語を積極的に使う態度を身に付けられるよう、学校での授業に加え、体験的で実践的な学習を行う場として「英語村(仮称)」の整備を進めています。

開設場所
タイム24ビル 江東区青海2-4-32
(ゆりかもめ「テレコムセンター」駅から徒歩2分)
開業予定時期
平成30年9月予定
主な利用対象者
小学生から高校生まで(学校団体での利用が中心)
個人利用も可能
プログラム内容
  • 児童・生徒それぞれのレベルに応じた、オールイングリッシュの少人数プログラムを提供
  • 各学校と連携し、学校のニーズに応じたカスタマイズや、事前・事後のフォローアップを実施
  • 各国の大使館やインターナショナルスクール等と連携した国際交流イベントを開催

問合せ先

指導部指導企画課
 電話 03(5320)7772 ファクシミリ 03(5388)1733

 

国際教育・東京ポータル

グローバル人材の育成に関する様々な取組を紹介するホームページです。ぜひご覧ください。

国際教育・東京ポータルロゴとQRコード

国際教育・東京ポータルのホームページ外部サイト別窓

都立多摩図書館が移転オープンします

都立多摩図書館は、立川市から国分寺市に移転し、平成29年1月29日(日)にスケールアップしてオープンします。

都立多摩図書館の主なサービス ~雑誌と子供の本の図書館~

東京マガジンバンク

公立図書館で国内最大級規模(約17000タイトル)の雑誌を所蔵し、図書とは異なる雑誌ならではの特性を活かしたサービスを行っています。

  • 皆さんが興味を持って参加できる講演会などを定期的に開催します。

児童・青少年資料サービス

東京都の子供の読書活動を推進するため、所蔵資料約22万冊をもとに様々なサービスを行っています。

  • 定期的に「おはなし会」を開催します。
  • 「こどものへやカウンター」では、いつでも気軽に質問・相談ができます。
  • 児童書の新刊等1年分約4500冊が手に取って見られる「選書コーナー」を設置します。

本に関する相談・セミナールームの貸出など

  • 雑誌や子供の本のことなら、図書館司書がどんなご相談・ご質問にも応じます。電話やEメールでも受け付けます。
  • 約200名を収容するセミナールームを貸し出します(有料)。
  • ※資料の個人への貸出は行っていません。
 
都立多摩図書館の外観と地図

 

所在地
国分寺市泉町二丁目2番26号
電話番号
042(359)4020
アクセス
JR中央線・武蔵野線 西国分寺駅南口から徒歩7分
開館時間

平日 午前10時~午後9時
土日祝休日 午前10時~午後5時30分
休館日
館内整理日 毎月第1木曜日/設備等の保守点検日
毎月1回/特別整理期間 10日間/年末年始

問合せ先

東京都立多摩図書館
 電話 042(359)4020 ファクシミリ 042(359)4121

 

家族全員が自転車を安全に利用できるよう取り組みましょう

「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の一部を改正する条例」が平成29年2月1日から施行されます。

保護者に関する規定(第15条)

児童(18歳未満)が、自転車を安全で適正に利用することができるよう、指導やヘルメット着用等の必要な対策を行う。

やめましょう「ながら」運転
 傘を差しながら、スマートフォンや携帯電話を操作しながら、運転してはいけません。

自転車の通行ルール

  • 車道を走るときは、左側通行。歩道は歩行者優先、車道寄りを徐行
  • 交差点での信号遵守、一時停止・安全確認
  • 大人も子供もヘルメットを着用(都条例)

問合せ先

青少年・治安対策本部総合対策部交通安全課
 電話 03(5388)3127 ファクシミリ 03(5388)1217

 

話してみませんか? あなたの心配

幼児から高校生相当年齢の方を対象に、ご本人や保護者のどちらの方からもご相談を受けています。

教育相談

いじめ、不登校、友人関係、発達障害、自傷行為等

03(3360)8008

平日:9時~21時
 土日祝日:9時~17時

東京都いじめ相談ホットライン

0120(53)8288 フリーダイヤル 24時間受付

◆来所相談は、平日 9時~17時 まず、03(3360)8008で予約をお取りください。

高校進級・進路・入学相談

都立高校等への入学や転学・編入学、中途退学等

03(3360)4175

平日:9時~21時
 土日祝日:9時~17時

◆来所相談は、平日 9時~17時 まず、03(3360)4175で予約をお取りください。

外国人児童・生徒相談

教育相談、高校進級・進路・入学相談ともに中国語、英語、韓国・朝鮮語の通訳で対応

毎週金曜日 13時~17時(受付は16時まで)

メールによる相談

いずれの相談も閉庁日・年末年始を除き、受けています。

問合せ先

東京都教育相談センター
 新宿区北新宿四丁目6番1号(東京都子供家庭総合センター4階)
 電話 03(3360)4181 ファクシミリ 03(3360)4198

 

教育委員会の動き
~平成28年10月から12月までの活動について~

教育委員会の開催状況

 5回の定例会を開催し、29件の議案と18件の報告について、審議等を行いました。

主な議案

  • 水泳授業等における「スタート」の取扱いについて

主な報告

  • 東京都特別支援教育推進計画(第二期)・第一次実施計画(案)の骨子について
  • 「いじめ総合対策【第2次】(案)」について

その他の活動

  • 都内の公立小・中学校を視察しました。
  • ・連雀学園三鷹市立南浦小学校(遠藤委員)
  • ・足立区立千寿桜堤中学校(山口委員)
  • ・墨田区立言問小学校(大杉委員)
  • ・稲城市立稲城第二中学校(宮崎委員)
  • 10月27日および12月22日に東京都総合教育会議が開催され、知事と教育委員との間で、教育施策大綱の策定に向けて様々な意見交換がなされました。

教育委員会は、原則として毎月第2・第4木曜日に開催しています。開催状況・議事録は東京都教育委員会ホームページに掲載しています。

インフルエンザを予防しましょう

風邪のイラスト

インフルエンザの感染経路は「飛沫感染」と「接触感染」です。感染予防のためには、マスク着用、手洗い、咳エチケットなど、個人でできる感染予防策をすることがポイントです。

 

インフルエンザにかかったら、無理せず休みましょう

一般的に、インフルエンザ発症前日から発症後3~7日間はウイルスを排出するといわれています。ウイルスを排出している間は、外出を控えましょう。

問合せ先

福祉保健局健康安全部感染症対策課
 電話 03(5320)4482 ファクシミリ 03(5388)1432

 

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)
ページID 666

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ