ここから本文です

文化財

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

最終更新日:令和3年(2021)10月18日

八丈町・青ヶ島村の文化財情報 

リンク(文化財関係)

八丈管内指定文化財一覧

国指定文化財

種別 文化財名 指定年月日 主な生息地・所在地
特別天然記念物 アホウドリ (天然記念物 指定)
昭和33年4月25日
(特別天然記念物 指定)
昭和37年4月19日
東京都・沖縄県
写真:アホウドリ写真:東邦大学 長谷川 博
天然記念物 ヘゴ自生北限地帯 大正15年10月27日
(追加指定)
昭和43年6月14日
東京都(八丈町)
追加指定:長崎県・鹿児島県・宮崎県
写真:ヘゴ自生北限地帯
鳥島 昭和40年5月10日 東京都鳥島
写真:鳥島1写真:東邦大学 長谷川 博写真:鳥島2写真:八丈支庁
オカヤドカリ 昭和45年11月12日 東京都・鹿児島県・沖縄県
写真:オカヤドカリ
カラスバト 昭和46年5月19日 三重県・和歌山県・長崎県・鹿児島県・沖縄県
写真:カラスバト写真:川崎喜弘
アカコッコ 昭和50年2月13日 東京都・鹿児島県
写真:アカコッコ写真:川崎喜弘
イイジマムシクイ 昭和50年6月26日 東京都・鹿児島県・沖縄県
写真:イイジマムシクイ写真:川崎喜弘
カンムリウミスズメ 昭和50年6月26日 東京都・静岡県・三重県・福岡県・沖縄県

★八丈管内で生息が確認されている種

国登録有形文化財

種別 文化財名 指定年月日 所在
国登録有形 八丈島歴史民俗資料館
(旧八丈支庁庁舎)
平成11年7月8日 八丈町大賀郷
旧八丈支庁庁舎新館
(八丈島歴史民俗資料館新館)
令和3年2月4日

東京都指定有形文化財

種別 文化財名 指定年月日 所在
建造物 高倉(12脚) 昭和58年5月6日 八丈町末吉
高倉(6脚) 昭和59年3月22日 八丈町大賀郷
写真:高倉(6脚)
彫刻 木造釈迦如来坐像 民部作 昭和35年2月13日 八丈町大賀郷
木造誕生釈迦仏立像 民部作
木造応誉霊感坐像 民部作
・木造春誉常念(霊感弟)坐像
・木造清雲信女(霊感妹)坐像
・木造清誉逓雲信女(哲心母)坐像
木造大日如来(胎蔵界)坐像
木造女神坐像 昭和35年2月13日 八丈町大賀郷
工芸品 黄八丈阿弥陀名号軸 昭和35年2月13日 八丈町大賀郷
銅鉦鼓 昭和35年2月13日 八丈町中之郷
考古資料 八丈島内出土磨製石斧 昭和58年5月6日 八丈町大賀郷
八丈島湯浜遺跡出土品 昭和60年3月18日 八丈町大賀郷
古文書 八丈島民政資料 昭和35年2月13日
(種別変更)
昭和52年4月5日
東京都公文書館・東京都八丈支庁
写真:八丈島民政資料
八丈島民政資料 昭和35年2月13日
(種別変更)
昭和52年4月5日
八丈町
八丈島民政資料 昭和35年2月13日
(種別変更)
昭和52年4月5日
東京都公文書館
八丈島西山卜神居記碑 昭和35年2月13日
(種別変更)
昭和56年3月12日
八丈町三根
写真:八丈島西山卜神居記碑
歴史資料 八丈島甘藷由来碑 昭和35年2月13日
(種別変更)
昭和56年3月12日
八丈町大賀郷馬路墓地
写真:八丈島甘藷由来碑
木造南蛮風羅漢坐像 昭和35年2月13日
(種別変更)
 昭和56年3月12日
八丈町大賀郷
写真:木造南蛮風羅漢坐像
銅板源為朝神像 昭和35年2月13日
(種別変更)
昭和56年3月12日
八丈町大賀郷
紙本着色佐々木次郎太夫伊信肖像并伝 昭和49年8月1日
(種別変更)
昭和56年3月12日
青ヶ島村役場

東京都指定無形民俗文化財

種別 文化財名 指定年月日 所在
民俗芸能 八丈島の民謡
(ショメ節・太鼓節・春山節)
昭和27年11月3日
(種別変更)
昭和51年7月1日
八丈町各地区
写真:八丈島の民謡写真:八丈島民謡保存会
樫立の場踊 昭和35年2月13日
(種別変更)
昭和51年7月1日
八丈町樫立
写真:樫立の場踊
樫立の手踊 昭和35年2月13日
(種別変更)
昭和51年7月1日
八丈町樫立
写真:樫立の手踊
青ヶ島の島踊り 平成23年6月9日 青ヶ島村
写真:青ヶ島の島踊り写真:青ヶ島村教育委員会

東京都指定 史跡

種別 文化財名 指定年月日 所在
史跡 梅辻規清墓 (標識)
昭和2年3月
(史跡指定)
昭和27年4月1日
(旧跡指定)
昭和30年3月28日
(種別変更)
昭和35年2月13日
八丈町中之郷
写真:梅辻規清墓
佐々木次郎太夫伊信墓 昭和49年8月1日 青ヶ島村休戸郷
八重根のメットウ井戸 昭和55年2月21日 八丈町大賀郷写真:佐々木次郎太夫伊信墓
八丈島湯浜遺跡 昭和58年5月6日 八丈町樫立

東京都指定 旧跡

種別 文化財名 指定年月日 所在
旧跡 近藤守真墓 (標識)
昭和2年3月
(史跡指定)
昭和27年4月1日
(旧跡指定)
昭和30年3月28日
八丈町三根
八丈島役所跡 (標識)
昭和2年3月
(史跡指定)
昭和27年4月1日
(旧跡指定)
昭和30年3月28日
八丈町大賀郷
宇喜多秀家墓 昭和35年2月13日 八丈町大賀郷
写真:宇喜多秀家墓

町指定 町重宝

種別 文化財名 指定年月日 所在
工芸 古瀬戸四耳壺 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
智玄和尚肖像 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
永見大蔵火を取る玉水を取る玉 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
三島神社銅板縁起 昭和51年5月11日 八丈町末吉
伝祐天書名号軸 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
古瀬戸鉄釉こま犬 昭和54年6月14日 八丈町大賀郷
八反掛帯織機 昭和63年4月11日 八丈町末吉
彫刻 木造釈迦如来坐像 平成20年4月14日 八丈町中之郷
典籍 豊嘗帳 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
数術初入 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
八丈島御織物勘定目録 平成3年1月11日 八丈町大賀郷
考古資料 八丈島出土石器 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷

町指定 町技芸

種別 文化財名 指定年月日 所在
工芸 源為朝三社神木額 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
木彫対聯 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
顕察遺墨 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
木彫欄間 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
ヴィクトリア銘洋鐘 昭和51年5月11日 八丈町中之郷
伝近藤富蔵筆屏風 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
伝日蓮真筆名号軸 昭和51年5月11日 八丈町三根
松竹梅墨画対幅 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
亀田鵬斎墨蹟 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
平川親義遺墨 平成元年12月13日 八丈町役場

町指定 郷土資料

種別 文化財名 指定年月日 所在
郷土資料 一字一石供養塔 昭和51年5月11日 八丈町三根
御赦免花の祖 慈運法印の碑 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
浮田半平功労碑 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
不受不施僧の墓 昭和51年5月11日 八丈町樫立
庚申塔 昭和51年5月11日 八丈町樫立
三根川向の庚申塔 昭和51年5月11日 八丈町三根
餓死者冥福の碑 昭和51年5月11日 八丈町中之郷
末吉水碑 昭和51年5月11日 八丈町末吉
中之郷・樫立村境碑 昭和51年5月11日 八丈町大賀郷
石樋普請成就摩崖碑並びに道陸神碑 昭和53年6月12日 八丈町大賀郷
不動明王石像 昭和55年3月18日 八丈町三根
中之郷三島神社石宮 昭和55年11月11日 八丈町中之郷
キリシタン灯籠 昭和55年11月11日 八丈町大賀郷
銅製鉦鼓 昭和63年4月11日 八丈町中之郷
鳥島罹災者招魂碑 平成2年2月20日 八丈町大賀郷
為朝神社石宮 平成8年6月13日 八丈町中之郷
石製くりぬき水槽 平成8年6月13日 八丈町大賀郷

町指定 町史跡

種別 文化財名 指定年月日 所在
町史跡 尾越の水汲場 昭和51年5月11日 八丈町末吉

町指定 町旧跡

種別 文化財名 指定年月日 所在
町旧跡 丹娜婆の墓 昭和51年5月11日 八丈町末吉

町指定 町天然記念物

種別 文化財名 指定年月日 所在
町天然記念物 しんのうやし雌雄原株 昭和51年5月11日 八丈町中之郷
楊梅ヶ原の大シイ 昭和58年11月14日 八丈町大賀郷
銀木犀下のタブノキ 昭和58年11月14日 八丈町大賀郷
川向のオガタマノキ 昭和58年11月14日 八丈町三根
八丈富士浅間神社のヤマグルマ 昭和58年11月14日 八丈富士浅間神社
大里のビロウ古株 昭和58年11月14日 八丈町大賀郷
こん沢林道甌穴群 平成28年7月11日 八丈町末吉

*写真は許可を得て掲載しています。二次使用を固く禁止します。

お問い合わせ

教育庁八丈出張所
電話:04996-2-0742 ファクシミリ:04996-2-2889
メール:S9000009(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 542

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ