ここから本文です

東京都心身障害教育改善検討委員会審議経過概要

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

最終更新日:平成30年(2018)2月28日

回次 実施月日 検討事項 主要検討内容
第1回 7月9日 ○諮問及び諮問事項の説明・質疑
  • 委員の委嘱
  • 委員長等選任
  • 教育長からの諮問
  • 諮問事項の説明
  • 東京都の心身障害教育の概要説明
  • 今後の検討日程
  • 各委員自己紹介及び意見交換
第2回 9月17日 ○教育内容・方法の充実について1 ◎改善の理念及び指針について
  • 改善の理念:障害のある児童・生徒等の特別な教育ニーズにこたえ、一人一人の能力や可能性を最大限に伸長する多様な教育を展開する
  • 改善の指針1:障害の重度重複化に対応した教育の総合化
  • 改善の指針2:多様な教育ニーズに対応した教育環境の整備
  • 改善の指針3:盲・ろう・養護学校の特別支援教育センター化の推進
  • 改善の指針4:特別な教育ニーズに対応した指導の個別化
第3回 10月24日 ○教育内容・方法の充実について2 ◎改善の理念及び指針についてのまとめ
  • 第二回の審議を踏まえて整理した
◎盲・ろう・養護学校の教育内容の充実に向けて
  • 個別指導計画に基づく教科指導、自立活動の指導、職業に関する指導等の充実
  • 児童・生徒の障害の重度・重複化に対応する、障害種別の異なる複数の教育課程の編成
  • 障害の多様化に対応する中・高一貫の教育課程の編成
  • 障害の多様化に対応する教育課程の類型化
第4回 11月28日 ○教育環境の整備について1 ◎東京都の心身障害教育改善のためのグランドデザイン(エリアネットワーク構想)
  • エリアネットワーク(センター校、ネットの機能、コーディネーターの役割)
  • パートナーシップ(盲・ろう・養護学校と心身障害学級との日常的連携体制)
  • 特別支援プロジェクト(ライフステージを見通した支援体制と個別支援計画)
◎教育環境の整備
  • 教育環境の整備に関する検討の視点
第5回 12月24日 ○教育環境の整備について2 ◎教育環境の整備について
  • 子供のニーズや社会の変化に応じた教育の充実
    (○重度・重複化、多様化への対応 ○学校の組織や設置形態のあり方)
  • 子供の夢を育み実現する学校づくり
    (○後期中等教育の充実 ○社会参加・自立に向けた教育の充実)
  • 地域とのつながりを重視した学校づくり
    (○学校の規模と配置の適正化 ○通学区域と学校選択のあり方)
  • 特別支援教育体制の整備
    (○特別支援機能の充実)
第6回 1月28日 ○区市町村への支援について1 ◎都と区市町村の役割分担を踏まえた区市町村との連携・支援のあり方
~ 特別な支援を要する児童・生徒への支援のあり方 ~
○改善の基本的な考え方
  • 区市町村の改善の方向
  • 東京都の改善の方向
○特別支援学級、特別支援教室のあり方
  • 特別支援学級
  • 特別支援教室
  • 校内委員会の設置及び特別支援教育コーディネータの指名等
○東京都と区市町村との連携
  • 盲・ろう・養護学校の専門的機能の活用
  • 特別支援センターの設置 など
第7回 3月25日 ○区市町村への支援について2
○専門性の向上について
○中間まとめに向けた総括的審議
◎特別支援プロジェクトについて
◎学校の専門性・教員の専門性の向上について
◎中間まとめに向けた総括的審議

 

お問い合わせ

教育庁都立学校教育部特別支援教育課特別支援教育企画担当
電話:03-5320-6753 ファクシミリ:03-5388-1728
メール:S9000012(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 384

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ